更新日 : 平成29年 1月 4日
[平成28年9月30日]
全国港湾海洋波浪情報網(NOWPHAS)のデータ(2014年)を追加しました。
[平成28年1月]
国土交通省気象庁が解析したデータに次の変更がありました。
・「1度メッシュ月平均海面水温/cobesst」から「月平均海面水温(全球平均)/cobe_sst_glb_M」へ
国土交通省気象庁が解析した次の新規データが追加されました。
・「旬平均海面水温(日本近海)/mgd_sst_jpn_T」[平成27年12月17日]
全国港湾海洋波浪情報網(NOWPHAS)のデータ(2013年)を追加しました。
[平成26年6月24日]
全国港湾海洋波浪情報網(NOWPHAS)のデータ(2009年,2010年,2011年,2012年)を追加しました。
[平成25年9月9日]
NPOヴォース・ニッポンの表層水温、塩分航走データ(アジア航路:2009年8月?2011年11月、オーストラリア航路:2010年10月?2013年5月)を
追加しました。
[平成23年9月6日]
RDMDBの10日平均海面水温データに不足があったためデータを追加しました。
(追加箇所:2004年7月、2006年11月)
[平成23年6月10日]
RDMDBの10日平均海面水温データに不足があったためデータを追加しました。
(追加箇所:2009年1月、4月、7月)
[平成23年4月15日]
全国港湾海洋波浪情報網(NOWPHAS)データに2008年分を追加しました。
[平成23年3月28日]
MGDSST, MOVE_adjsubs, asmday, currentの再解析データ(1985年〜2008年)を掲載しました。
データ名には"_re"が付記されています。[平成23年2月24日]
NPO法人ヴォース・ニッポン提供水温、塩分航走データ(日豪海域篤志船 2008年〜2010年)を掲載しました。
それに伴い過去掲載分(vosnippon)を日豪海域篤志船データ(vosnippon_aust)とアジア海域篤志船データ(vosnippon_asia)に分けて掲載しました。[平成22年7月21日]
NPO法人ヴォース・ニッポン提供水温、塩分航走データ(vosnippon)(2001年〜2009年)を掲載しました。
[平成21年5月12日]
RDMDBの海面高度データに使用している海面高度衛星(Jason-1)のデータが、 本年2月から異常である事が判明しましたので、海面高度データを2月に遡って削除しました。
[平成20年2月29日]
全国港湾海洋波浪情報網(NOWPHAS)データに2005年分を追加しました。
[平成18年11月7日]
北西太平洋10日平均海面水温データ(wnpsst)の平年値及び標準偏差値(1971年〜2000年)を掲載しました。このデータは国土交通省気象庁が解析したデータです。
[平成18年7月25日]
月平均海面水温データ(cobesst)の平年値及び標準偏差値(1971年〜2000年)を掲載しました。このデータは国土交通省気象庁が解析したデータです。
[平成18年7月10日]
月平均海面水温データ(cobesst)を1996年1月分から掲載しました。このデータは国土交通省気象庁が解析したデータです。
[平成18年2月8日]
全国港湾海洋波浪情報網(NOWPHAS)データに2003年、2004年分を追加しました。また、2004年から新たに、石狩新港および室戸を追加しました。
[平成18年1月10日]
日本周辺の日別各層水温データを2005年11月分から掲載しました。このデータは国土交通省気象庁が解析したデータです。
[平成17年3月1日]
潮汐30秒値のデータを1996年10月分から1998年分まで追加しました。(1997年10月17日〜1997年12月31日までは未掲載)
[平成16年6月4日]
全球の日別海面水温データを2004年4月分から掲載しました。このデータは国土交通省気象庁が解析したデータです。
[平成16年1月27日]
北東アジア周辺の流氷分布を2004年1月分から掲載しました。このデータは国土交通省気象庁が解析したデータです。
[平成15年12月12日]
太平洋海面高度を2003年1月分から掲載しました。このデータはJason-1の衛星データをもとに国土交通省気象庁が解析したデータです。
[平成15年7月30日]
全国港湾海洋波浪情報網(NOWPHAS)データを2001年分から掲載しました。国土交通省港湾局およびその関係機関によって観測され、 (独)港湾空港技術研究所で集中処理解析された全国沿岸波浪観測データです。
[平成15年7月22日]
GTSPP QCデータを2003年分から掲載しました。このデータは、GTSPP (Global Temperature and Salinity profile Project) から カナダMEDS(Marine Enviromental Data Service)が品質管理した水温・ 塩分データです。データは、ある日以前の3か月分のデータが収録されています。
[平成14年10月8日]
NEAR-GOOS RDMDB システムでユーザー登録が済んでない方でも、データのダウンロードが出来るようになりました。
[平成14年1月10日]
NEAR-GOOS RDMDBのアドレス(URL)が次のように変更されました。
http://near-goos.jodc.go.jp/
[平成11年8月16日]
第3回WESTPAC/NEAR-GOOS海洋データ管理研修を次の予定で行います。
期間: 平成12年1月24日(月)〜平成12年2月4日(金)
場所: 海上保安庁水路部
研修に関するIOCサーキュラーレターの内容
(IOCホームページ(英語)へ移動します。)
[平成11年6月21日]
保守作業のため、以下の期間、NEAR-GOOS RDMDBの全サービスを停止します。
平成11年6月28日(月)午前 09:00 〜 平成11年7月2日(金)午前09:00 (日本時間)
また、この保守作業の終了後より、NEAR-GOOS RDMDBのアドレス(URL)が次のように変更されます。
http://near-goos.jodc.jhd.jp/
[平成11年5月28日]
平成10年8月に中国で開催された第3回NEAR-GOOS調整委員会でNEAR-GOOSデータベースの運用方針が変更されました。
そのため、NEAR-GOOS RDMDBではRDMDBホームページの修正と、ユーザ登録を簡単に行える新しいデータ提供システムの開発を行い、
平成11年5月28日よりこれらのシステムの運用を開始しました。
データ提供システムを利用するには、利用者のE-mailアドレス、所属機関名、氏名、連絡先電話番号、利用目的の登録が必要です。
これらの情報の登録はデータ提供システムにおいて簡単に行えますので、各利用者におきましては必要な情報を登録の上、ご利用下さるようお願いします。
新しいNEAR-GOOS RDMDBホームページのアドレス: http://www.jodc.jhd.jp/NEAR-GOOS.html